『The Atlantic』誌は今週の記事で、『New York Times』紙などの印刷メディアが、予想より早く終焉を迎える可能性を示唆した。
http://wiredvision.jp/news/200901/2009011323.html

世界中の情報を整理し、広告の新しいビジネスモデルを展開するgoogle社。
そのgoogle社だけではなく、各ネットメディアの増加により日本でも「新聞不要」はちらほら耳にする。最近言われだされたことではないが、ネットのその他、特に新聞などメディアに対する影響力は絶大である。確かに、新聞という媒体はおそらく若い人々には多くの場合無関心であるだろう。去年ある専門誌のインターンシップ時に同期だった学生でさえ、最初のニュースの取り入れはネットだと言っていた。

しかし、日本ではまだまだ、新聞の情報の信頼性は高いレベルにある。何百人という記者が現場へ赴き、持ち帰った情報を精査する新聞社は、単なる情報発信をする「媒体発信企業」としての意味だけでは存在していない。

さらに現在の日本のネット上にアップされているニュースは大半が新聞社、通信社提供である。言うまでもなく新聞の情報量は広範であり、それを支えているのが新聞社に勤務する記者たちだ。新聞社がなくなるフリーのジャーナリストも存在はするが、新聞社が抱える記者、つまり新聞という巨大メディア責任を掲げた記者が存在しなくなるということだ。
特ダネ以外の生活に密着したような情報も、この記者たちの範疇である。

おそらく「新聞社」という名前、「紙の新聞」という媒体がなくなったとしても、新聞社は必要不可欠な社会的存在であり、そこに新聞社自体がどうするかはやはり新しいもの、時代の変化にどう対応するかであると思う。