leadership / organization

・仕事に就いて明確化した思考について

今のぼくの思考には二種類ある。すなわち、目の前の事象に対する思考と、現在との連続性を保った上での(時には連続性、整合性なしの)思考である。この問題系は産業とアートという問題系と相似する。直近の問題としては資格試験など、つまり仕事など現実的な…

ヨコハマへリテージ設立記念シンポジウム「明日へつなげよう みんなのたから 横浜の歴史的遺産」 @横浜開港記念会館司会からあいさつ、配布資料確認、会員、団体資料の説明などがあった後,副会長の吉田鋼市氏からのあいさつ。主としてはヨコハマへリテージ…

「社会起業家」「社会改良家」という職能に,どんな可能性があるだろうか.一般的な定義としては大きな枠組の中で小さな悪のようなものに介入するのが現代日本的か.さらに,それを一過性のボランティアのように終わらないためには,介入先の入念な研究と,…

6人チームで繰糸場の断面図を実測,活用の提案.時間は4時間弱しかない. 実測に関しては実測初経験の3人が木骨トラス,経験者が基礎から屋根下までの壁面矩計を文化財建造物保存技術協会の方々にご指導をいただきながら進めた.やはりこういうことに一番性…

玉川まちづくりハウスの定例運営委員会 新事業や事業提案、地域講座などの企画に加えて、協議会などの報告がなされる。 NPOの地域的な活動は地元の学校、財団などから依頼される仕事も多いらしい。行政と市民の間に入る中和剤のような役割か。市民の立場にた…

日経ビジネス 090511号 特集は「成果主義の逆襲」。93年に富士通の導入によって日本の企業にも広がった成果主義のほつれがあちこちに出ている。しかし、成果主義の全てが悪いことはない。企業の存在理由は利益追求も一つである。しかし、そこに入る人がきち…

ケンチクのウンチク @UPLINK 講演者はゼネコンやデベロッパーに所属して組織として資本主義社会の中枢に乗る人とアトリエ系、そして厳密にいえば建設業界とは違う場所で活動している人。この不況下、大企業などの大きな組織は充電期間として捉えるべきであ…